インプラント│口元だけでなくお顔全体の調和を目指し、噛み合わせを意識した審美的歯科治療を行う表参道のアイエスデンタルクリニック

予診票 WEB予約
IMPLANT

インプラント

歯科用インプラントによる歯科治療

歯科用インプラントによる歯科治療

虫歯や歯周病、怪我などで永久歯を失ってしまった場合の治療としておすすめしているのが、欠損した歯を歯科用インプラントによって補う治療です。
歯科用インプラントによる治療には保険が適用されませんが、審美面でも機能面でもより天然歯に近い状態に回復できるため、入れ歯やブリッジの見た目や噛み心地、発音のしにくさなどに不満を感じている方にもおすすめです。
当院では、インプラント埋入手術に精通した歯科医師と歯周病に精通した歯科医師が連携し、より安全で的確な治療をご提供します。インプラントによる歯科治療をご検討中の方はぜひご相談ください。

なお、当院では必要に応じてCT撮影や血液検査を行い、患者様のお口と全身の状態を総合的に診たうえでインプラントによる治療の可否を診断します。とくに全身疾患がある方や喫煙者の方、金属アレルギーのある方に対してはより精密に検査を行います。

歯科用インプラント埋入手術とは

失ってしまった歯の代わりに人工歯根(インプラント)を顎骨に埋め込み、そこに人工歯を取り付けて歯の見た目と機能を回復させる治療方法です。歯科用インプラントは顎骨に結合してしっかりと固定されるため、自分の歯に近い感覚で噛めるようになります。

歯を何本か失った場合

歯を何本か失った場合

これまでは部分入れ歯を用いた治療が主流でしたが、数本の歯科用インプラントを用いて失った歯を補います。もちろん部分入れ歯のように金属製のバネは必要なく、お口のなかの違和感もありません。

歯をすべて失った場合

歯をすべて失った場合

従来の総入れ歯ではなく、歯科用インプラントを用いて失った歯を補います。この治療法なら入れ歯とお口の粘膜の間に食べ物が挟まったり、入れ歯が合わなくてがたついたりする心配もありません。

当院の歯科用インプラントによる治療の特長

人工骨移植(GBR)の併用

人工骨移植(GBR)の併用

当院では、歯科用インプラントを顎骨に埋め込む際に歯周病治療でも行われる人工骨移植(GBR)も行います。これによって歯科用インプラントの安定性を高めることができ、インプラント周囲炎というインプラントの周囲の組織が炎症を起こす病気も予防しやすくなります。
インプラント周囲炎にかかると歯科用インプラントが抜け落ちるリスクが高まるため、長く使い続けるためにはインプラント周囲炎の予防は非常に重要です。

信頼できる歯科用インプラントを採用

人工歯根であるインプラントは、おもに骨と結合する性質をもつチタンという金属でできています。チタンは人体との親和性が高く、骨に直接埋め込んでもアレルギー反応を起こすことなく骨と結合します。
当院では、「アストラテック」とよばれるデンツプライシロナ社の歯科用インプラントを採用しています。この歯科用インプラントは世界中の多くの歯科医院で採用されており、長年にわたって臨床研究が行われているため、より安全に治療を行えます。

◦販売名:アストラテックインプラント
◦一般的名称:歯科用インプラントフィクスチャ
◦医療機器承認番号:20700BZG00070000(高度管理医療機器)
選任外国製造医療機器等製造販売業者:デンツプライシロナ株式会社(Dentsply Sirona)

インプラント埋入手術に精通した歯科医師と連携

当院では、すべてのインプラント埋入手術を治療に精通した歯科医師とともに行っています。
日本歯周病学会歯周病専門医の資格をもつ当院の院長と、手術に精通した歯科医師が密に連携し、より的確な手術をご提供します。※当院では、必要に応じてCT撮影や血液検査を行い、患者様のお口と全身の状態を総合的に診たうえでインプラントによる治療の可否を診断します。とくに全身疾患がある方や喫煙者の方、金属アレルギーのある方に対してはより精密に検査を行います。

歯科用インプラントとかみ合わせの関係性

歯科用インプラントとかみ合わせの関係性

人工歯を作製する際には、周囲の歯とのかみ合わせのバランスを整えることが非常に重要です。
天然歯には歯根膜とよばれる歯と顎骨をつなぐ組織があり、それがクッションの役割を担っていますが、インプラントにはそのような組織は存在しないので、噛むときの力が直接インプラントにかかります。インプラントにかかる力を軽減するために人工歯のかみ合わせをやや低めに調整することも多いのですが、それによって周囲の歯に力がかかりすぎて割れてしまう場合もあります。
当院では、このようなトラブルを防ぐため、「オクルーザー」とよばれるかみ合わせ精密診断機器を使用し、お口全体のかみ合わせのバランスを計測・診断したうえで人工歯のかみ合わせを調整しています。

ほかの治療との比較

これまで歯を失った場合の治療法として主流だった入れ歯やブリッジといった治療法は、周囲の歯に負担をかけてしまうという点が大きなデメリットでした。
一方インプラントによる治療は、周囲の健康な歯に負担をかける必要がないうえに天然歯に近い噛み心地を再現できます。

入れ歯 ブリッジ インプラント
入れ歯 ブリッジ インプラント
メリット
  1. ・歯科用インプラントによる治療よりも簡単に治療を受けられる
  2. ・保険適用の入れ歯なら治療費を抑えられる
  1. ・固定式なので違和感が少ない
  2. ・セラミック製のブリッジなら天然歯に近い見た目に回復できる
  3. ・治療期間が短い
  1. ・周囲の健康な歯に負担をかけない
  2. ・自分の歯に近い感覚で噛める
  3. ・セラミック製の人工歯を取りつければ、天然歯に近い見た目に回復できる
  4. ・歯科用インプラントが顎骨に適度な力を加えるため、顎骨がやせにくくなる
デメリット
  1. ・固定式ではないので、着脱がわずらわしい
  2. ・部分入れ歯は入れ歯を固定するためのバネが目立つ
  3. ・顎骨が少しずつやせていく
  4. ・顎骨の状態によっては入れ歯を安定させにくい
  1. ・ブリッジを固定するために両隣の健康な歯を削る必要がある
  2. ・支えとなる両隣の歯に負担がかかりやすい
  1. ・最終的な人工歯を取りつけるまで時間がかかる(4~12ヵ月)
  2. ・重度の糖尿病など全身疾患の状態によっては治療が行えない場合もある

インプラント埋入手術の流れ

1カウンセリング

レントゲン撮影を行って歯肉と顎骨の状態を詳しく確認し、歯科用インプラントによる治療が適しているかどうかを診断します。
インプラントによる治療が可能な場合は、治療にかかる期間や治療内容、注意事項などを丁寧にご説明し、患者様に充分にご納得いただいたうえで治療を開始します。

カウンセリング

2手術で歯科用インプラントを顎骨に埋め込む

歯を失った部分の顎骨にドリルを使って穴を形成し、そこに人工歯根である歯科用インプラントを埋め込みます。手術は局所麻酔をして行うため、痛みの心配はありません。

3顎骨と歯科用インプラントが結合するのを待つ

歯科用インプラントを埋め込んだら歯肉を縫合し、顎骨とインプラントが結合するまで3~6ヵ月待ちます。この期間のことを治癒期間といいます。
顎骨とインプラントが結合する前に負荷がかかりすぎると、骨の生成速度が遅くなってインプラントが骨と充分に結合できないことがあるため、充分に留意します。
ただし、見た目が気になる場合などは、かみ合わせのチェックを行ったうえで仮歯を入れることができます。 ※治癒期間の長さには個人差があります。
※下の歯の場合は約3~4ヵ月、上の歯の場合は約5~6ヵ月ほどが平均的な治癒期間ですが、患者様の骨の状態によって必要な治癒期間の長さは変わります。
※治癒期間中は必要に応じて仮歯を入れることもできます。

4人工歯を作製する

顎骨に埋め込んだ歯科用インプラントの頭部をふたたび露出させます。そこに人工歯を取りつけるための土台となるパーツを装着して型をとり、人工歯を作製します。
人工歯が完成したら、歯科用インプラント上部に取りつけます。型をとってから人工歯を取りつけるまでは10日ほどです。

人工歯を作製する

5メンテナンス

インプラントを長持ちさせるためには、インプラントによる治療が完了したあともご自宅での適切なケアと歯科医院での定期的なメンテナンスを継続する必要があります。
当院のメンテナンスでは、お口のなかの清掃を行うだけでなく、『ジェット』とよばれる機器を使用してインプラントの周囲も徹底的に清掃するなど、ホームケアではできない専門的なケアをご提供します。
患者様にインプラントを生涯にわたって快適にお使いいただくため、よりよいメンテナンスをご提供できるようにスタッフ一同で研鑽を重ねております。

料金一覧
メンテナンス

インプラントに関するQ&A

インプラントによる治療に年齢制限はありますか?

年齢的な上限はありません。永久歯が生えそろっている健康な方であれば、治療を受けられます。

インプラントを埋め込む手術にはどのくらい時間がかかりますか?

およそ2時間で手術は終了します。

インプラントの手術は痛みを感じますか?

局所麻酔を使用しますので、基本的に手術中の痛みの心配はありません。手術による振動や音も小さく、手術は静かに行われます。
手術後は、麻酔がきれると多少痛みを感じることもありますが、長時間痛みが続くことはありません。また、術後に顔が腫れることもありますが、一時的なものでほとんどが1週間以内におさまります。

インプラントはどのくらい使い続けられますか?

インプラントはチタン製で非常に丈夫なので、毎日の適切なケアと定期的なメンテナンスを継続していれば半永久的にお使いいただけます。
ただし、ケアが充分に行われないと天然歯と同じようにインプラントの周囲の歯肉や骨が歯周病にかかってしまい、インプラントがグラついてしまうこともあります。
よい状態で長期間お使いいただくためには、定期的に歯科医院で専門的なクリーニングを受けることが大切です。

治療費はどれくらいかかりますか?

インプラントによる治療に健康保険は適用されませんので、自費診療となります。
治療費は、治療方法や必要とするインプラントの数、インプラントに取りつける人工歯の種類によっても異なりますので、詳しい金額については個別にご説明します。

●リスク・副作用

○インプラントによる治療にともなう一般的なリスク・副作用

インプラントによる治療にともなう一般的なリスク・副作用
・機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・インプラントの埋入にともない、外科手術が必要となります。
・高血圧症、心臓疾患、喘息、糖尿病、骨粗鬆症、腎臓や肝臓の機能障害などがある方は、治療を受けられないことがあります。
・手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1週間ほどで治ります。
・手術後、歯肉・舌・唇・頬の感覚が一時的に麻痺することがあります。また、顎・鼻腔・上顎洞(鼻腔の両側の空洞)の炎症、疼痛、組織治癒の遅延、顔面部の内出血が現れることがあります。
・手術後、薬剤の服用により眠気、めまい、吐き気などの副作用が現れることがあります。
・手術後、喫煙や飲酒をすると治療の妨げとなるので、1週間は控えてください。
・インプラントの耐用年数は、口腔内の環境(骨・歯肉の状態、噛み合わせ、歯磨きの技術、メンテナンスの受診頻度、喫煙の有無など)により異なります。
・毎日の清掃が不十分だった場合、インプラント周囲炎(歯肉の腫れや骨吸収など)を引き起こすことがあります。

○骨造成にともなう一般的なリスク・副作用

・機能性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・外科手術が必要となります。
・手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1週間ほどで治ります。
・治療後、骨がしっかりと作られるまで3~6ヵ月の治癒期間が必要です。
・歯周病の方、心疾患や骨粗鬆症など内科的な疾患のある方は、骨造成治療が適さないことがあります。
・口腔内の衛生状態の悪い方、顎骨が足りない方、免疫力や抵抗力が低下している方、歯周病発生リスクの高いとされる糖尿病の方、喫煙する方は、すぐに治療できないことがあります。
・日常的に服薬しているお薬などが治療に影響することがあります。
・体の状態や細菌感染により、骨補填材と骨とが結合しない場合があります。この場合、原因を取り除き、ご希望があれば再治療を行います。
・骨の成長途中であるお子さま(おおよそ18歳未満の方)、妊娠中の方は治療が受けられません。

En 中文
03-5785-2953 平日 10:00−13:00、14:30−18:00(最終アポイント17:30)
土曜 10:00−17:00|休診日 水・日・祝日
WEB予約 予診票