治療方針
BEAUTY
- お顔と口元・全身のバランスを精査した治療を実現します
- かみ合わせを整えてお顔のしわやたるみを予防します
- かみ合わせを整えて全身の健康を促進します
- ダイエットやエイジングケアを目指した治療を行います

TREATMENT
- 全ての治療は院長・石田 智子が責任をもって行います
- 最短の治療期間を目指し、より良い治療方法をご提供させていただきます
- 歯をできるだけ削らない・抜かない治療をご提案させていただきます
- メタルフリー治療を実現します

COMFORTABLE
- ストレスフリー・清潔第一の治療空間を実現します
- 女性のみのスタッフで心のこもった対応をさせていただきます
- 診療台にNASA開発低反発シート「テンピュールシート」を配置しています

歯科用デジタルマイクロスコープを使用した
精密な治療

アイエスデンタルクリニックでは、従来の歯科用マイクロスコープに代わって、次世代のマイクロスコープといわれている「Next Vision」を導入しました。従来のマイクロスコープよりもさらに高倍率で、視野も広くなり、より精密な治療ができるようになりました。「Next Vision」の導入によって、患者様の時間のご負担や術者側の身体的な負担も軽減されるので、よりスピーディに、より精確な治療を行えます。
当院は、この「Next Vision」をほとんどの症例に活用して、精密でより正確な治療を全ての患者様にご提供させていただくことをお約束いたします。
◦一般的名称:可搬型手術用顕微鏡、手術用顕微鏡、歯科用口腔内カメラ(一般医療機器、特定保守管理医療機器、設置管理医療機器)
◦医療機器届出番号:13B1X00133000079
◦製造販売元:株式会社吉田製作所 ◦発売元:株式会社ヨシダ
次世代デジタルマイクロスコープの特長

1.治療患部を高倍率・高画質で確認可能
ネクストビジョンは治療患部を4K画像で80倍、2K画像で30倍と高倍率・高画質でモニターに映し出せるため、細部もしっかりと把握できます。

2.簡単な操作で広範囲の確認ができる
ネクストビジョンは、カメラ部分がさまざまな方向へ動かせる3軸アームになっているため、体勢を変えたり、ミラーを使用したりせずとも広範囲の確認が簡単にできます。

3.オートフォーカス機能で効率的な処置が実現可能
ネクストビジョンは、治療部位へのピント調節が自動的に行われるオートフォーカス機能があるため、より効率的に治療を進められます。

4.治療説明がわかりやすい
治療部位を反転させての撮影が可能ですので、患者様にもよりわかりやすい画像や動画で治療説明を行えます。

5.ブルーライトで口腔内の修復部位を正確に把握
口腔内にブルーライトを当てることにより、歯科用の樹脂(レジン)で充填を行った場所の状態をより鮮明に捉えられます。

6.根管の奥までしっかり把握できる
独自の光学設計によって、照明の疑似同軸化を実現。狭くて暗い根管も奥までしっかりと照らすことができるため、根管内部の状態をより正確に把握できます。
マイクロスコープはこのような治療で力を発揮します
- インプラントによる治療
- 歯周病治療
- 根管治療(歯の根の治療)
- 審美的な歯科治療
歯の治療は「痛いもの」だと
思っていませんか?

当クリニックでは削りすぎない治療、なるべく抜かず痛みを抑える治療を実践しています。
お体の健康を第一に歯科材料を選択し、徹底した滅菌・消毒を行ない、女性スタッフのみで丁寧に心のこもった対応をさせていただきます。
先進的な医療機器を駆使し、痛みを抑えた治療を実践しておりますので、「怖い」という思いを理由に治療をあきらめる必要はありません。
あなたのお痛みを軽減することにこだわりをもって治療にあたります。
「歯の治療は痛い」という先入観にとらわれず、どうぞ安心して受診ください。
安心して歯科治療ができる「お痛みの軽減」への取り組み
- 歯肉や粘膜の処置も、止血効果のあるレーザーを使用。
- 表面麻酔薬や電動麻酔注射器で
歯を削らない虫歯治療(カリソルブを用いた治療)

虫歯になってしまった部分に薬剤を塗布して、患部を溶かす治療方法です。溶かされた虫歯は歯科用器具を使って取り除きます。
■カリソルブ治療の利点
1. お痛みがほとんどありません
2. 健康な歯質を保存できます
3. 切削器具を使わない、静かで快適な治療です
4. 時間をかけずに治療できます
5. 安全に配慮した薬剤を使います
◦一般的名称:歯科用う蝕除去液、他に分類されない歯科材料(手用切削補助液)
◦医療機器承認番号:21900BZY00012000(特定保守管理医療機器)
◦製造販売元:株式会社ディーパック
レーザー治療

レーザーによる歯科治療には、熱エネルギーによる痛みの抑制や治療進行の加速など、さまざまな効果が認められています。当院では、患者様のストレスを極力なくせるよう先進的なレーザー装置を導入し、治療に活用しています。
■さまざまな歯科的処置への応用
1. 歯肉の処置
2. 根の治療への応用
3. 歯がしみる症状の緩和
4. 虫歯の予防
5. 止血
6. 審美的治療への応用
7. お口の粘膜への処置
電動麻酔注射器(オーラスター)

麻酔注射時に強い痛みを感じるのは、針が刺さるときだけでなく、麻酔薬を注入するときにムラのある圧力がかかるからです。そのため、当院では超極細の針をセットした電動麻酔注射器を使っています。
針が刺さる痛みを抑えらえるほか、注入速度・圧力が一定になりムラがなくなることで、痛みを大幅に軽減できます。
◦一般的名称:歯科麻酔用電動注射筒(管理医療機器、特定保守管理医療機器)
◦医療機器認証番号:1.0ST 224AFBZX00156000/1.8ST 224AFBZX00155000
◦製造販売元:株式会社ジーシー昭和薬品
歯科用局所麻酔剤による表面麻酔(ハリケインゲル)

当院では、麻酔注射時には超極細の針をセットした電動麻酔注射器を使って痛みを抑えていますが、さらにその効果を高めるため、事前に針を刺す部分の歯肉に局所麻酔剤を塗るようにしています。
塗ってから数分で麻酔が効き始め、歯肉の表面が麻痺してくるので、針を刺すときと注入時の痛みをさらに軽減できます。

アイエスデンタルクリニックは
ミス・ワールド・ジャパン
公式審美歯科として
美と健康をサポートしております


アイエスデンタルクリニックはミス・ワールド・ジャパン公式審美歯科としてミス・ワールド・ジャパンの美と健康をサポートしております。
ミス・ワールドとは

世界3大ミスコンテストのなかでも歴史が長く、世界の多くの国が参加する、権威あるコンテストです。
1951年にイギリス・ロンドンで第1回目が開催されて以来、毎年世界大会が開催されています。現在では131の国と地域で国の代表が選出されています。
アイエスデンタルクリニック石田智子院長
×ミス・ワールド2022日本代表山口佳南
ミス・ワールド・ジャパン公式審美歯科アイエスデンタルクリニック 対談企画

石田先生、ミス・ワールド2022日本代表山口佳南です。
本日は宜しくお願いします!

山口さんこんにちは、宜しくお願いします。
この度は、日本代表選出おめでとうございます!
ありがとうございます!
石田院長2022年の世界大会は少し先になるそうですね。
山口佳南はい、そうなんです。
今回はコロナの影響もあるのかと思いますが、2023年の夏前頃になりそうです。
まだ時間がありますね。
それまでしっかりと準備してぜひ世界大会でもご活躍下さいね。
いつもInstagramの素敵な写真も拝見してますよ。
ありがとうございます。
しっかりと準備して世界大会に臨みます。
私も石田先生のInstagramでいろいろなご活躍を拝見しています。
私ももちろんですが、歴代ミス・ワールド日本代表の先輩方も石田先生にお口周りのケアをしていただいたり、相談に乗っていただきましてありがとうございます。
世界大会の各国のミス達もそうだと思いますが、日本でも人前に出られる方は特にお口周りのケアや健康はとても大事なことですからね。

はい、やっぱり綺麗な方は笑顔が素敵ですし、笑顔が素敵な方は歯が綺麗な方が多い気がします。
私は、虫歯になりやすいと子供の頃言われていて、かなり虫歯が多かったのですが、普段から気を付けるとしたらやはり歯を磨くことでしょうか。
そうですね、歯を磨くことも重要ですし、唾液の検査をして本当に虫歯になりやすいかを確かめておくのも良いと思いますよ。
その結果をみて、本当に虫歯になりやすいのかケアの仕方に問題があるのか見極めるのが大切です。
その様な検査もあるのですね。
石田先生のセミナーや、ロイテリ菌のことも学んだこともありまして、口内のケアは良い状態を保てる様にと心掛けているのですが、歯のケアをきちんとすることが習慣になると、ケアをしないと気持ちが悪いですね。
おっしゃる通りで、ケアすることが当たり前になれば、健康で食事も美味しくいただけて、より幸せになりますよね。
山口佳南
私自身も写真を撮って確認する時は、やっぱり一番歯に目が行きますし、笑顔にも影響してくると思います。
よく記事をチェックしているのですが、話題になっています国民皆歯科検診が本当に広まれば、今よりもっと歯のケアに対する意識が変わってくるかもしれませんね。

そうですね、変わってくると思いますよ。
以前は、お医者様ですら、全身疾患に歯周病菌が関与していることをあまりご存知でない先生もいらっしゃいましたが、最近は全身疾患と歯の健康についての知識が浸透してきたのか、糖尿病の診断を受けた方が、内科の先生から歯科を紹介されて来院されるということも増えてまいりました。
それから、国民皆歯科検診の目的の一つは医療費の削減がありますよね。
それは全身の健康増進に歯のケアが欠かせないということを一般に広めることの重要性を政治家の方も理解しているということですよね。
国民皆歯科検診が行われると、健康な方が増えて、もっともっと良い社会になると思います。
私もWell-being(ウェルビーイング)ということを大事にしているのですが、生涯を通じて健康でということを考えてみても、歯とお口周りのケアが大切なのだと感じています。
石田院長病気になったとしても、歯周病のように病気を増悪させる原因が一つでも少ない方が早く治ります。
山口佳南健康な時、特に私達の世代やもっと若い世代にとっては、歯が病気に繋がると言われても実感がわかないというか、本当に糖尿病に繋がるのかな?と思ってしまうのだと思います。
石田院長そうですね、学生の頃に、歯と全身の健康との繋がりなどをしっかりと教育して、歯のケアを習慣づけることが大切ですよね。

実は、私はミス・ワールドの挑戦する前は学校の先生を目指していたのですね。
教員試験とミス・ワールドの選考会が同じ日になってしまいましたので、今しか出来ないミス・ワールドに挑戦したのですが、教員免許は取りましたので、今後も教育の場にも関わっていきたいと考えています。
それは良いですね。
日本代表になって世界を経験した山口さんが教育の現場に関わることで、子供たちに、また違った視点で良い影響を与えられると良いですね。
体育の先生になりたかったので、健康という部分で、自分自身でもよく食べてよく動いてよく寝て、ということを心掛けています。
ミス・ワールドのタイトルを取ってから、学校に講演等で呼んでいただいて、子供たちにお話しさせていただく機会も増えたのですが、必ず、どうやったら健康になれますかと聞かれることがあるので、歯の大切さについてのお話もしていきたいと思います。
特に世界に出てみると日本の良いところも良くないところも、世界との差もわかると思いますし、ぜひお願いします。
そもそも、歯が悪くなって食べられなくなると生きていけませんからね。

本当ですね。
私たちは、石田先生のセミナーを受けたり、実際に自分の写真や映像を見て気が付くことがあるのですが、やっぱり若い時にはわかっていても優先順位が低くなってしまう様な気がします。
先ほど先生がおっしゃった様に、子供の頃から教えることは大切なことですね。
私もお口周りを気にするようになりましたので、少し調べたり身近な人にお話を聞いたりしてみたのですが、私より年上の方は、もっと若いうちからケアしておけば良かったとお話される方が結構いらっしゃいますね。
そうですね、そうおっしゃる方は多いですよね。
若い時は、自分の身体のケアをするより、勉強やお仕事に時間を割くことも多いと思いますが、健康であることを軸として生きていくことが最も大切なことだと思います。
今出来ることをしっかりとやりながら、より良い自分を作って、周りにも良い影響を与えられるように考えたいですね。
女性も歯周病になる方が多いそうですが、本当に、将来的に食べられなくなるのは怖いことです。
実際に、女性が妊娠適齢期に歯周病にかかってしまうと、妊娠しにくくなったり、低体重児が生まれたりするリスクが高いんです。
山口佳南
えー、それは大きな問題ですね。
存じませんでした。
妊婦の2人に1人は歯周病だという記事を読みましたが、妊婦の方が歯周病だと産まれてくる子供にも大きな影響があるので、普段からのケアが大切というものでした。
本当にもっと多くの方にお口周りのケアを広めないといけませんね。

是非、山口さんはじめ、歴代のミス・ワールド日本代表の皆さんのように発信力のある若い女性に旗振り役になっていただいて、若い女性の間に歯科の正しい知識を広めていってほしいです。
山口佳南
はい、頑張ります。
やはり日本と海外では歯のケアについては全然違いますか?
そうですね、違いますね。
日本は健康保険があるので、悪くならないと歯医者に行かないことが多いと思いますが、海外では悪くなる前に歯医者に行ってケアしておいたり、子供のうちから歯の矯正を行うことが多いですね。
健康保険はありがたいものですが、そういう弊害もあるのですね。
石田院長
健康保険制度の無い国では、歯の治療が高額で、悪くなってからですと治療費がかなりかかります。
歯の性質も、欧米人はエナメル質に厚みがあるのに、日本人は薄いので、虫歯が進行するとすぐ神経に到達してしまいます。
歯の性質も日本人は違いがあるのですね。
保険環境の違いもありますが、それだけ皆さんの意識が違うと歯医者さんの技術も進んでいるのでしょうか?
歯科の技術にも世界標準というのがあると思いますが、日本の技術は群を抜いて高いと思います。

それは本当に嬉しいですね。
私も気になる部分がありますので、世界大会前に限らず、また先生のクリニックにお邪魔させていただきます。
ぜひいらして下さい。
世界大会での歯のケアも大切なことですからね。
ありがとうございます!
良いご報告が出来るように頑張ります!
世界大会でのご活躍も期待してますよ!
●リスク・副作用
○ネクストビジョンを用いた治療にともなう一般的なリスク・副作用・精密な治療を行うための歯科用顕微鏡であり、口腔内全体を広く診察・治療する場合には適さないため、治療内容によっては使用しない場合があります。
○カリソルブを用いた治療にともなう一般的なリスク・副作用
・カリソルブを用いた治療は自費(保険適用外)での診療となり、さらに修復物の治療費も加わるため、高額になります。
・症状によっては適用できないことがあります。
・使用することで痛みがやわらぎますが、痛みを完全になくせるわけではありません。
○ハリケインゲルを用いた治療にともなう一般的なリスク・副作用
・薬剤によるアレルギー症状が出ることがあります。
・使用することで痛みがやわらぎますが、痛みを完全になくせるわけではありません。